卒園アンケート① ちいさなおうち保育園

京都市下京区ちいさなおうち保育園の小家です。

今年度卒園の2歳児保護者アンケートを紹介します。

ありがたいお言葉に職員一同じーんとしています(´;ω;`)

蛇足ではありますが、アンケート最後に感謝のコメントを添えさせていただきます。手前味噌感すごいですが・・・( ゚Д゚)

※掲載許可をいただいた方のみ掲載

※匿名表記にしています

 

アンケート項目

  1. 在園中に心に残った思い出や、当園に通われるようになってお子さんの成長を実感された出来事、お子さんのかわいいエピソードなど、どのようなことでも結構ですのでお聞かせください。
  2. 当園のどのような点が良かったと思いますか?
  3. 今後当園がより良くなるためにどのようなことを大切にすればよいと思われますか?ぜひお聞かせください。
  4. 当園をお知り合いに勧めていただける場合、どのように勧めていただけますか?

 

アンケート1

  1. 家では王様の我が子ですが、お友達を気遣ったりできると教えて頂いて、ホッとしました。家と園でみせる顔が違うのは親の接し方が違っているからかとなやみましたが、(少しだけ)それも社交性かな、と思うことにしました。お友達と仲良く遊べる様になれた事が嬉しいです!
  2. とにかく先生方が素晴らしい!こんなに素敵な先生方がいる園は外にはありません!!他の園は園長が強くて保育士が自由にできない空気を感じることが多くありましたが、先生方が生き×2していて、子ども達にエネルギーを与えてくれています!!(ほんと、もっと通園したいのに!!!)
  3. 園長が保育士の先生方を大事にして下されば、子ども達は先生方に大事に保育してもらえると思います!保育士ファースト!!!でお願いします!
  4. 先生方もお給食も素晴らしく、園庭は無くてもお散歩に連れ出してもらえて、工作も沢山できて、地域の方と交流もできる、きめ細やかな保育を期待して良いベスト保育園!!!

園長コメント

本当にお友達と仲良く遊んでいましたね。僕もつばめ組さんの部屋の中で遠足に連れて行ってもらいました(笑)。おうちで愛情をいっぱい充電できていると、おうちの外でも仲良く遊べます。おうちで心身が休息できている証拠ですね。

当園は、保育士が自分自身の頭で、何が子どもにとってベストなのかを考えて行動するように促しています。それが「生き生きしている」ように感じていただけたのなら何より嬉しいことです。この先、自分の頭で考えない人は生き残れない時代がやってきます!子ども達が自分の力で生き抜けるようになるためには、まず保育士が自律的に育まれる必要があると考えています。新しい園なので慣習に縛られず、現状に即して常に改善していくことを約束いたします(当たり前ですが)。

当園で過ごした思い出が、お子様の中に少しでも残ったら嬉しいです。卒園おめでとうございます。次の園でも楽しく過ごしてね。

 

アンケート2

  1. 入園当時は、やりたい事言いたい事を指で指し示す事しかできなかった子が、今では元気にお話しして、自分の意思を伝えられるようになった事。毎日、今日は何して遊んだの?の質問には「マツダ!」と言っていること(笑)。保育園に行きたくない日に、大好きな〇〇先生待ってるよ!と言うと急に猛スピードで準備する単純さが可愛いです。カブやイチゴのハチを毎日観察して、植物を愛でる時、そんな事もできるんだなあと感心しました。
  2. 先生達皆さんが、よく子ども達を見て、個人に合わせた保育をして下さっている所。先生方が活き活きお仕事をされている様子であること。制作物の1つ1つがとても考えられていて、凝っていること。違うクラスの子どもでも個性を把握してくださっている所。
  3. 現場で働いていらっしゃる先生方、又、スタッフの方々が笑顔で活き活きと仕事に従事されることが子ども達には一番だと思っています。これからもちいさなおうち保育園の良さを維持継続していただけたら何よりです。
  4. 是非、5歳の卒園まで通わせたいと思った保育園

園長コメント

入園したばかりの頃を思い出します。今では、みんなと主張し合いながら(笑)励まし合いながら仲良く遊んでいる様子が微笑ましくも頼もしく感じます。車で遊んでいる時に、僕が話しかけるとマツダCX-5のカッコよさを教えてくれました(笑)。しっかりと周りを観察しながら、少しづつできる範囲を広げていく堅実で着実なタイプですね!

今、子どもが何を求めているのか?何を得意としているのか?何に困っているのか?子どもをひたすら観察して、しっかりと把握することが保育士の務めです。小規模の保育園だからこそ、クラスを隔てず、全職員が全園児の状況や性質を把握することができますし、少しの変化であっても即座に共有していくことを大切にしています。これからも、子ども個人に寄り添う保育ができるように努力していきます。

是非、5歳まで通っていただきたい(笑)ですが、仕方ないですね。ここで過ごした時間が、お子様の中に大切な部分として残ることを思うと、いつまでも一緒にいます!また、ご相談やお困りごとがあれば、いつでもご相談ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です